我が家の学費高騰対策 株式投資とポイ活の勧め

退院後の生活

このブログの主人公は”さかな”という名前の一人の少年です。

「さかな」は急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。

その結果、関西の難関中学に合格。

そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。

こんにちは。

「さかな」の母です。

現在、「さかな」は中学一年生。

私立中学に通っており、安くはない学費を払っております。

先日、このような記事を目にしました。

 公立の小中学生と、私立の小中高生の授業料や修学旅行費、学校納付金、塾などにかかった「学習費」が昨年度、過去最高になったことが21日、文部科学省の調査で分かった。

2018年度の前回調査の後、消費増税などの影響で塾への支出が膨らんだことが一因とみられる。コロナ禍の影響で修学旅行費などは減ったものの、塾の費用がそれを上回ったという。

調査は1994年度から2年に1度実施しているが、コロナ禍を受け20年度は中止し、昨年度に行った。公私立の幼稚園~高校に子どもを通わせる保護者約2万7千人が回答した。  

調査方法が変わったため単純比較はできないが、学習費の1年間平均は、公立小の35万2566円(前回32万1281円)▽私立小の166万6949円(同159万8691円)▽公立中の53万8799円(同48万8397円)▽私立中の143万6353円(同140万6433円)▽私立高の105万4444円(同96万9911円)が過去最多になった。

幼稚園から高校まで全て私立に通った場合の学習費の総額は1838万円で、全て公立の場合の3・2倍だった。

12月21日 朝日新聞社の記事より

昨今の世間では、値上げが主流です。

教育費においても例外ではなく、少子化において、一人にかける教育費は年々上昇しているとのこと。

現在、二人の子を育てている我が家でも、教育費の高騰を肌で感じております。

ただ、だからと言って受験を辞めようとならない家庭が大半ではないかと思います。

子どもの成長のために少しでも良い環境を与えてあげたい、そのための出費なら仕方ないと思うもの。

なかなか、教育費を抑えることは難しいですよね。

今回のブログは、我が家でやっている塾費用を捻出する方法を紹介します。

それは、「株式投資で配当金を得る」ことと、「ポイントを貯めるポイ活」です。

株式投資で配当金を学費に回す

少しでも、家計の収入自体を上げる方法として株の配当金というのは、非常に有効です。

リスクとして資産の上がり下がりはありますが、定期的に来る配当金は、我が家の学費の助けとなっています。

株の配当金で塾代などの、教育費を全額補うというのは、非常に困難ですが、家計全体の収入を少しでも上げて、教育でもスポーツでも、子どもの為に使うというのは、親としての責務と言っても過言ではないと思います。

具体的に、どれくらいの配当金が得られるかというと、我が家の場合、配当金が年利4パーセントの株が主な投資先となっています。

例えば1000万円株式投資するとします。

年利4パーセントの配当金を得られるとすると、年間40万円(税金を考えない場合)となります。

配当金は、軍資金がいくら用意できるかによって、大きく違ってきますが、家庭の預貯金等に応じて、できるだけ、投資に回すといいでしょう。

最近では、SBI証券や楽天証券のようなネット証券が、手数料も安く手軽です。

我が家でも、SBI証券と楽天証券で口座を開設しています。

NISA口座活用

株式投資をするうえで活用したいのが、NISA口座です。

本来株式投資で受けとる配当金には、約20パーセントの税金がかかるところ、NISA口座で株の配当金を受け取ると、配当金に税金がかからず受け取ることができます

この制度を活用しない手はありません。

(2024年から、NISA新制度になるため、そこらへんの情報を入手しましょう)

2024年からのNISAは、投資枠が年間30万円まで、一人が投資できる上限額がトータル1800万円までで、運用期間は無期限となっております。

このNISA口座を活用するのとしないのとでは、受け取れる額に大きな差が生まれます。(利益を出せればの話ですが)

投資お勧め銘柄

では、実際にどのような株に投資すればいいのか。

  • 三井住友フィナンシャルグループ(証券コード8316)
  • 武田薬品工業(証券コード4502)
  • ソフトバンク(証券コード9434)
  • JT(証券コード2914)

上記銘柄については、高配当銘柄となります。

このブログを書いている時点での配当利回りは、平均約5パーセントほど。

100万円を分散して投資すると仮定して、年間5万円の配当を得られることになります(税金は除く)

1千万円なら50万円、1億円なら500万円。

まあ、1億ほど余裕あったら、そもそも株の配当金に頼らなくても塾代を賄うのは苦労しないでしょうが。

だいたいの人々は、その額を貯めるのは難しいと思います。

とは言っても、100万円で年間5万では、全然塾代の足しにならないと思われるでしょうが、大事なのは、1円でも多く、お金を増やすこと。

しかもできるだけ時間を使わず。

そういった意味で、投資で配当金を得るというのは、株を一度買ってしまえば、配当月になれば、お金が振り込まれるので、子どものための時間を削る必要もなし。

時間を大切にしながら、配当金を受け取れるというのは非常にありがたいです。

デメリットもしっかり理解

さて、これまで株に投資して、配当金を年利5パーセントで受け取ることを勧めてきましたが、株なので当然、株の価値が上下することはあります。

また、投資した会社の業績が悪いと、「減配」の可能性があります。

「減配」とは配当金を減らされることです。

企業は、一般的に利益の中から配当金を出すので、業績が悪化した場合などは、配当金が減らされることがあります。

そうなってくると、株価の価値自体も下がっていく可能性もあるので、そこらへんのリスクはしっかりと認識しておきましょう。

そのためにも、安定した配当を出し続けていること、すなわり上記に上げた銘柄のように時価総額が比較的高い会社に投資をすることが望ましいでしょう。

ポイントを貯めるポイ活で生活費の足しに

我が家では、ポイントを有効活用し、生活費の足しにしています。

ポイントを集めることを最近「ポイ活」と言いますが、特に意識せずとも、普段の生活の中で、ちょっとだけポイントのことを意識しすることによって、お得な情報を得ることができ、ただ単に、お金を支払うだけとは大きな違いが生まれます。

ポイントで月々2000円から3000円くらい貯められていると思います。

一年に直すと、2,3万円。。。

これを少ないと思うかどうかは人によりますが、キャンペーンなどを利用すると多くのポイントを還元してもらえるので、実際にはもっとポイントで稼いでいます。

ポイ活で節約意識の醸成

まず、ポイ活を始めて、私の節約意識が高まりました。

100円で1ポイントだったり200円で1ポイントだったり、還元率はいろいろと内容によって違いますが、1ポイント貯めるために100円を使わないと貯められないと思うと、1円でも安くという思い働きます。

世間から見ればケチと思われるかもしれませんが、子どもの将来のためのと思えば、なんてことありません。

ポイ活を少しでも多くポイントを稼ぐためには、クレジットカードが必須です。

毎月支払う、固定費をクレジットカードにするだけでポイントを貯めることができます。

特に通信費や水道電気などの支払いにおけるポイント獲得では、クレジットカードに設定し、通常の支払いでポイントをゲットしましょう。

固定費をクレジットカード払いにしておけば、わざわざ、ポイントを貯める作業をしなくても、ポイントがもらえ、そのポイントは、いろいろな買い物シーンで使えます。

手続きは面倒な部分がありますが、一度クレジットカードを登録しておけば、後は、ポイントが貯まっていくだけなので、苦労はありません。

ちなみに私が使っているクレジットカードはTカードプレミアムです。

私は、Tポイントを貯めています(Tポイントを貯める理由は後述)

だからTポイントが貯まるクレジットをメインで使っています。

キャンペーンの積極的活用

ポイ活をやっていると、お得なポイント還元のキャンペーンがよく実施されます。

有名なところでは、超ペイペイ祭りや、楽天スーパーセールなどがあります。

これら以外にも、定期的にポイントが多く還元されるイベントが開催されています。

こういった日に、生活必需品(トイレットペーパーや洗剤)などをまとめ買いしておき、多くのポイントを獲得します。

多い時には30パーセントから40パーセントの還元率のものまであり、非常にお得にお買い物ができます(高還元率のものは、だいたいがポイント上限あり)

ちなみに我が家では、Tポイントと楽天ポイント、dポイントを貯めています。

特にTポイントはお勧めで、我が家には近くに「ウェルシア」という薬局があるのですが、毎月20日に貯めたTポイントの1.5倍の買い物ができます。

薬局には、ウィルス対策に関する商品や生活必需品が多く陳列してあるので、1.5倍で買い物でいる日に一気にそういった商品を購入しています。

受験において、体調を崩さないことが一番大事だと思います。

そのための商品をポイント買えるというのは、個人的に喜びを感じることができます。

我が家では、Tポイントをメインに貯めていますが、それぞれの生活環境で、使える店舗が異なったり、生活圏で使いやすいポイントがあると思います。

その生活圏において、実施されるポイント還元イベントを積極的に活用して、生活費の足しにして少しでも多く学費を稼ぎましょう。

まとめ

将来、学費は高騰の一途をたどると言われています。

給与所得が上がらないと言われる中、どのようにして、高騰する学費を賄っていくか。

親としては、子ども学力を上げるため、意地でも工面してやりたいところです。

そのため、ただ単に働いてお金を得るだけでなく、少しでもいろいろな制度を利用して収入を増やことを試みましょう。

また、稼ぐのと同じように節約も大事と考えています。

我が家では、株の配当金やポイ活で少しでも収入を増やそうとしていますが、中学受験に挑む家庭に限らず、各家庭で少しでも子どものためにと努力されていることと思います。

ポイントや株式投資を活用して少しでも多く収入を増やし、少しでも節約して、子ども学力を伸ばすためし、子どもの健康の維持するためにお金を使い、子どもに良い環境を与えてあげたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました