勉強方法

勉強方法

中学生が勧める ためになる「本」トップ3

こんにちは。僕のなまえは「さかな」と言います。僕は急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。2度の骨髄移植を乗り越え、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。現在、僕は中学一年生。楽しく学校に通っています。さて、今日は、中学生活の中で僕がお勧めする「本」3冊を紹介します。僕の家では、寝る前に少しだけ読書の時間があります。僕は、中学受験に合格し、学校の説明会に行った時に、学校の人から本を読むようにと言われました。また、夏休みの宿題として、読書感想文も出ました。その時間を活用して読んだ本の中で、おもろいと思った本は第1位『13歳からの地政学』第2位『夢を叶えるぞう』第3位『算数少女』です。
勉強方法

兄弟の文字の違いから性格の違いを読み取り、親の接し方を考える

このブログの主人公はさかなです。さかなは、小学校入学を前に急性骨髄性白血病と診断され、そこからは病気と闘う小学校生活を送っていました。さかなは白血病の2度の再発により入退院をくり返しながら、2度の骨髄移植を受けました。そんな入院生活の中で、決意したのが中学受験。さかなは、関西の難関中学に合格しました。このブログはそんな経験をもとにみなさんに、中学受験での経験や闘病生活について情報を発信するブログです。こんにちは。「さかなの母」です。現在、さかなは中学受験で合格をいただいた学校に通っていますが、さかなの弟が中学受験に挑むべく日々勉強に励んで(遊んでばかりですが)います。今回、中学受験に挑むさかなの弟の漢字を見ながら、ふと以前東進ハイスクールの林先生がテレビで紹介されていた「勉強の出来不出来と字のきれいさの関係性」に関する放送があったことを思い出しました。調べれば2018年7月に「林先生が驚く初耳学」の中で「勉強ができる子は字が汚い」という放送会があったようです。そこで、今回は、二人が書く文字の違いから、成績を考えるのではなく、性格の違いを読み取ります。さかな達兄弟は、性格が全く異なります。また、文字の丁寧さもかなり違います。(小学校の担任の先生にも言われます)二人の性格を簡単に言うと兄(さかな)は、マイペース(おっとりしている)で根気強い性格。弟は、負けず嫌いで飽き性といった特徴があります。その二人の書く文字を見比べると、親から見て兄は「雑」で、弟は「丁寧」です。
勉強方法

中学生の英検対策にお勧め 超絶の参考書

このブログの主人公、さかなです。さかなは、小学校入学前に急性骨髄性白血病と診断され、そこから小学校時代に2度の再発、2度の骨髄性移植と病気と闘いながら、中学受験に挑みました。</p>>このブログはそんな経験をもとに情報発信をするブログです。こんにちは。さかなの母です。さかなは、現在中学1年生。中学受験では英語を全くやっていなかったので、英語についてはゼロからのスタートです。せっかく勉強しているのならということで、一つの目標として挙げているのが英検の取得(通っている中学で受験可能)。さて何級までいけるでしょうか。親もさかなと一緒に勉強していますが、さかなとの勉強で、非常に分かりやすかった参考書を紹介します。その参考書とはこれ!「わからないをわかるにかえる英検」これ一冊やれば、十分です。
勉強方法

中学受験期間中にも見ていた 受験に役立つテレビ

このブログの主人公はさかなです。急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。2度の骨髄移植を乗り越え、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。こんにちは!さかなの母です。テレビ番組は勉強の息抜きとして利用していました。息抜きしながら、かつ、楽しみながら、更には勉強にもなる番組はないものか。そういった意図で見ていたのが「あなたは小学5年生より賢いの?」「アイ・アム・冒険少年<」の2つの番組です。
勉強方法

算数 偏差値40台に必要な知識 計算編

僕は、長期入院を経験しながらも、関西の難関中学に合格しました。小学3年生から塾に通っていて、小学3年生時は一年通して算数・国語・理科の偏差値が45にも満たない成績でした。小学4年生から5年生にかけて、病気のため長期入院することになりました。小学5年生の春過ぎころに退院し、そこから日曜日だけ通塾を開始。その結果、小学6年生、浜学園で受けた最後の公開テストでは、偏差値53でした。(算数は60・国語49)ただ、退院してから受けた公開学力テストの結果は、偏差値40台というもので、かなり低かったです。退院してから、中学入試までの間に、なぜ算数がこんなに上がったのかについては、算数に必要な知識を増やしたからです。僕は、退院してから個別塾にも行っていたのですが、この時に、教えてもらったのが、算数には覚えるべき数があること、解法を覚えることでした。算数に必要な知識とは、素数や平方数、立方数という基本的な数の他、覚えておくべき計算式、覚えておくべき図形の決まり、特殊算の解法どなどがります。偏差値40台から、上がろうと思えば、知識を上げることが大切です。では、具体的にどのような計算式を覚えなければいけないのか、紹介します。
勉強方法

マイクラ 我が家の場合のエラーの原因及び対処法

このブログの主人公は「さかな」です。さかなは、急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。こんにちは。「さかな」の母です。中学に進学したさかなですが、中学に入っていろいろなことにチャレンジさせてみたいと思っています。その一つがプログラミング学習でした。2025年度からの大学入学共通テストで「情報」が加わることとなり、親としても今後の時代を生き抜くうえでの必須科目になると感じ出ていたので、その力を上げようと思い、ゲーム感覚でできるマインクラフトに挑戦してみることにしました。しかし、ゲームを始まめる前からエラー続出でした。今回、我が家が経験したエラーとその解決法を紹介します。
勉強方法

中学受験の理科の勉強に 生き物を育てる

このブログの主人公はさかなです。急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。こんにちは。「さかな」の母です。我が家では、親としては理科の勉強のため、子どもにとっては楽しいからと、カブトムシ、ヨシノボリ、こおろぎ、を飼育していました。これら生き物を育てることは中学受験を闘う上で非常に役立ちました。
勉強方法

中学受験 国語 我が家が購入した教材の紹介

このブログの主人公はさかなです。急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。私は「さかな」の母です。さかなはとにかく国語が苦手でした。小学6年生時の浜学園での国語の偏差値は30台が当たりまえ。がんばってない訳ではないのに、成績が全く上がらない状態でした。塾の先生からは、解く力が弱いと言われました。さかなが国語の点数が上がらない原因は、時間が足りず、最後まで問題を解けない、誤字脱字が多い、漢字の出来が悪い、問題で聞かれていることが理解できていない、でした。そこで、今回は、我が家が購入した市販教材を紹介します。中学受験対策として購入した教材は、中学受験国語 文章読解の鉄則、受験国語の読解テクニック(親ナビ・実践問題集編)です。小学6年生の成績がなかなか上がらなかったために6年生時に買いました。すべてをやりこなすことはできませんでしたが、子どもに国語を親が教えるための指針になる本だと思います。
勉強方法

中学受験 我が家がやった 国語 長文対策 

このブログの主人公はさかなという、少年です。こんにちは。「さかな」の母です。先日、中学受験を終えたさかなですが、さかなはとにかく国語が苦手でした。小学6年生時の浜学園での国語の偏差値は、30台が当たりまえ。がんばってない訳ではないのに、成績が全く上がらない状態でした。さかなが国語の点数が上がらない原因は、時間が足りず、最後まで問題を解けない、誤字脱字が多い、漢字の出来が悪い、問題で聞かれていることが理解できていないでした。あまりに上がらないので、国語の成績を上げてもらうために、個別指導のハマックスにも行きました。そこで、先生に言われたのが、さかなの場合「長文に書かれていることは理解しています。問題を解く力が弱い」とのことでした。国語の試験で時間がなくなったり、記号問題で誤った選択肢を選んでしまうのは、問題を解く力が弱いから。そんなさかなが、塾や個別指導で教わったことを含め、家庭でした長文読解対策、そして実証効果に関して説明します。
勉強方法

中学受験にも役立つ 子供向けおすすめ投資本(ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。こんにちは。「さかな」の父です。我が家では、中学受験をしながらも、投資について一緒に親子で話をしてきました。この親子の話を通じ、中学受験をするうで、株式投資は役立つと感じます。その理由はお金を増やせる可能性がある、社会情勢を知ることができる、会社を知ることができる、利回りを学べるからです。そこで、今回は、一冊の本を紹介したいと思います。我が家では、寝る前に読書の時間をだいたい30分程度、設けていてましたが、その時に、私が子どもに読んで欲しいと思い渡した本になります。本のタイトルは、ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集です。なお、今回、紹介させていただきく本は、投資の技術(チャートの読み方や、値上がりする株の見つけ方)を紹介する本ではありません。