理科の暗記におすすめ YouTube動画

勉強方法

このブログの主人公はさかなです。

白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。

その結果、関西の難関中学に合格。

そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。

こんにちは。「さかな」です。

今日は、僕がとても参考になった、理科のYouTubeを紹介します。

このYouTubeは、理科の覚えにくい部分を、語呂合わせで覚えさせてくれるのですが、絵も一緒に書いてくれるので、印象に残りました。

その動画は

家庭教師てつおう【暗記ch】子供のハートに火を灯す

というYouTubeです。

家庭教師てつおう YouTube動画 おすすめ理由

僕がお勧めする、中学受験に役立つYouTubeは、

家庭教師てつおう【暗記ch】子供のハートに火を灯す

というYouTubeです。

社会の年号の動画をあげていることが多いのですが、一部理科もあり、この理科の動画が非常に分かりやすいです。

動画の特徴は絵を描きながら、語呂合わせで覚えさせてくれることです。

見ていても勉強になるだけでなく、絵が上手で映像も楽しいです。

理科はとても覚えることが多いですが、本を見ているだけでは頭に入ってきません。

だけど、この動画はとても覚えやすかったです。

植物の仲間分けの動画

今回紹介する動画は、植物の動画の中で「単子葉類」と「双子葉類」の特徴の覚え方です。

単子葉類の特徴は

  • 根っこが、ひげ根
  • 葉が平行脈
  • 根の維管束が散らばっている

です。

この特徴を、絵を描きながら

ひげ(ひげ根)・タン(単子葉類)・ヘコヘコ(平行脈)・いか(維管束)・ちらす(ちらばっている)

というように語呂良く歌いながら紹介していくれます。

また双子葉類

  • 根が主根と側根がある
  • 葉が網状脈
  • 維管束は輪のように並んでおり、形成層がある。

という特徴があります。

これをこの動画では

シーソー(主根側根)・双子(双子葉類)・もう(網状脈)・いかんわ(維管束が和)・けせ(形成層がある)

と覚えます。

そしてこれを歌いながら、絵を描きながらリズムよく、紹介してくれるので、とても分かりやすいです。

プランクトン動画

次に紹介する動画は植物性プランクトンの覚え方の動画です。

  • ケイセイソウ
  • ツヅミモ
  • アオミドロ
  • クンショウモ
  • イカダモ
  • ミカヅキモ

を覚えやすく歌にして、教えてくれます。

これら、プランクトンの頭文字をとって

「ケツ開く意味」

と覚えます。

お下品ですが、そこがまた、覚えやすいポイントです。

これも、絵を描きながら、歌いながら教えてくれます。

動物性プランクトンバージョンの動画を父が探していましたが、ありませんでした。

脊椎動物動画

脊椎動物とは、簡単に言うと背骨がある動物のことです。

これにはどんな種類があるのか教えてくれます。

また、進化の歴史も簡単に描かれていて、分かりやすいです。

脊椎動物は

  • 魚類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 鳥類
  • 哺乳類

これらの種類です。

これを

「義理は重宝」

と覚えます。

「ぎ(魚類)・り(両生類)・は(はちゅういる)・ちょう(鳥類)・ほう(哺乳類)」

この覚え方のすごいところは、脊椎動物を進化の順番に紹介しているところです。

僕も「へ~」と思いました。

この動画は歌いながらではありませんが、絵も上手でとても分かりやすいです。

まとめ

この動画は父が僕に見せてくれた動画です。

弟も、小学生低学年の時に、家庭教師てつおうさんの動画を見て、歌だけ覚えて、たまに口ずさんでいます。

YouTubeでも、中学受験の理科を取り上げた動画はたくさんあるそうですが、この動画が一番分かりやすいと言っていました。

実際、僕もこの動画で、双子葉類と単子葉類の違いを覚えました。

鉛筆や、ノートがなくても覚えられます。

この人は、絵がとても上手です。両手で左右対称に絵を描かれます。

僕も実はやってみたのですが、全然できませんでした。。。

理科は、覚えることが多く、なかなか、文字を読むだけでは覚えにくいので、語呂合わせで、覚えるととても分かりやすいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました