算数勉強法 覚えるべき数 【3年生・4年生用】

勉強方法

僕は、長期入院を経験しながらも、関西の難関中学に合格しました。

小学3年生から塾に通っていて、小学3年生時は一年通して偏差値45にも満たない成績でした。

小学4年生から5年生にかけて、病気のため長期入院することになりました。

しかし、小学6年生、浜学園で受けた最後の公開テストでは、偏差値53でした。(算数は60・国語49)

僕が3年生4年生のうちにやっておいた方がいいとも思う勉強を伝えます。

まず、算数には覚えるべき数の性質があります。

素数や、平方数、立方数に三角数。

これらを覚えることにより、計算が早くなり、正確になります。

できるだけ早いうちに覚えることが、大事で、3年生4年生のうちに覚えてしまうといいと思います。

それでは、具体的にどんな数がどこまで必要なのか見ていきましょう。

素数

まずは、素数。

素数とは、1とその数でしか割れない数のことです。

公倍数や、公約数の問題の時に使えます。

覚えるべきは100までの素数。

100までの素数は

12345678910
11121314151617181920
21222324252627282930
31323334353637383940
41424344454647484950
51525354555657585960
61626364656667686970
71727374757677787980
81828384858687888990
919293949596979899100

この25個は覚えましょう。

これらを覚えることは、これ以上、割り切れるかどうかの判断材料になるため、大事です。

平方数・立方数

平方数は、同じ数を2回かけてできる数のことを言います。

覚えておくべき平方数は20×20までは覚えておきましょう。

  • 11×11=121
  • 12×12=144
  • 13×13=169
  • 14×14=196
  • 15×15=225
  • 16×16=256
  • 17×17=289
  • 18×18=324
  • 19×19=361
  • 20×20=400

ここまで覚えてしまいます。

また立方数も覚えましょう。

立方数とは3回同じ数をかける数のことです。

9まで覚えましょう

  • 2×2×2=8
  • 3×3×3=27
  • 4×4×4=64
  • 5×5×5=125
  • 6×6×6=216
  • 7×7×7=343
  • 8×8×8=512
  • 9×9×9=729

まで覚えましょう。

三角数

三角数とは1から順番に足していく数のことを言います。

正三角形の形を点に並べた時に、点の個数として表した数です。

1+2=3

1+2+3=6

と順番に足していきます。

1,3,6,10,15,21,28,36,45,55,66,78,91

100までの三角数を覚えるとよいでしょう。

規則性の計算

覚えるべき規則性の数がいくつかあります。

分数から小数に変えたり、逆に分数を小数にかえることで計算がぐっと楽になる方法で、これは覚えておきましょう。

4×25=100 

8×125=1000

37×3=111

0.25=1/4

0.75=3/4 

0.125=1/8

0.375=3/8

0.625=5/8

0.875=7/8       

この決まりを覚えておくだけで、計算力が一気に上がり、計算間違いが少なくなります。

図形

図形は、図を書く練習をしましょう。

立体図形などは最初のうち、なかなかうまく書けません。

図形はイメージが大事です。

紙のうえに実際に図形を書くことにより、イメージが膨らむのですが、その図がうまく書けないとイメージできず、問題が解きにくいです。

そのため、早めに図を書く練習をしておくことをお勧めします。

また、円図形の問題では3.14の円周率を使った問題がよく聞かれます。

3.14の計算問題は、よく計算間違いが起こるので、よく使う計算は覚えてしまいましょう。

  • 3.14×2=6.28
  • 3.14×3=9.42
  • 3.14×4=12.56
  • 3.14×5=15.7
  • 3.14×6=18.84
  • 3.14×7=21.98
  • 3.14×8=25.12
  • 3.14×9=28.26

ここまでは、必ず覚えましょう。

覚えてしまうことによって、図形の計算スピードもですが、計算ミスを格段に減らせることができます。

まとめ

算数は、覚えることとは無縁な教科と思われがちですが、僕は、そうは思いません。

算数も覚えるものは、覚えていた方が点数が取れます。

僕は、語呂合わせで覚えました。

例えば、素数は「にーさんごー、いなさくさくいいな、いさなさくいいな、いさくさくな」といった具合です。

円周率も語呂合わせで覚えました。

人それぞれ、覚えやすい言葉に落とすと覚えやすいいです。

これまで紹介した内容は、高学年になる前に覚えてしまうのが理想です。

素数、平方数、立方数、三角数、分数から小数、小数から分数への変換、図形の3.14の計算など覚えておいて損はありません。

これらは家庭で勉強できる内容です。

僕は、家のトイレに覧表が貼ってありました。

このように、普段の生活の中に覚えるべきものを書いて、貼っておくと、意識して、思い出すことができるので、覚えることが早くなるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました