
子どものに持たせる携帯電話 お勧め端末と通信回線
このブログの主人公はさかなです。急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。こんにちは。「さかな」の母です。我が家では、通塾で携帯電話を持たせています。(現在小学4年生)それは、有事の際の連絡手段として持たせておくことが、親として安心できるからです。ただ、高性能な携帯電話は必要ありませんし、大容量のギガ数も必要ありません。そこで、月々の支払いが、ほぼ無料(半年に一度は500円くらいは出費が必要)の、子どもの通塾にぴったりな携帯電話及び通信会社を紹介します。その方法は、楽天系の携帯電話端末を準備して、通信会社としてPovoの基本料無料を利用するというものです。子どもに持たせる携帯電話は、大容量のギガ数は必要なく、通信制限がかかった携帯電話で十分。LINEでの連絡や、GPS機能を利用した居場所確認は、問題なくできます。(令和4年6月現在)