中学受験リアルストーリー 【第13話】浜学園 SクラスからVクラスへ 11月の公開学力テストを偏差値58と過去最高だった吾郎。10月の公開学力テストで初めて取得した最高レベル特訓算数。冬休みを含めて徐々に過去に授業があった単元を確認した。1月、関西では中学入試最盛期であり、授業も休校となることもある。いよいよあと一年かと思いつつ、やはり、今受験を受けている子たちより我が子のことが気になる。そして1月の公開学力テスト。中学入試の裏で別の闘いが繰り広げる。 2024.02.03 中学受験リアルストーリー
中学受験 浜学園 5年生 12月・1月の成績 こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。現在は、弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。今日は、定期的に配信している12月、そして年明け1月の弟の浜学園での成績を書きます。なお、弟は、4年生まで土曜コースで授業を受けていました。5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。5年生当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、現在はSクラスです。 2024.01.31 中学受験
中学受験リアルストーリー 【第12話】冬休み中に猛追 最高レベル特訓算数 クリスマス前、吾郎が終業式を終え帰ってきた。「やっほー、冬休みー」くるくる回って踊りながら、喜びを表現する。その姿を見ながら、私は、ここから勝負だと言葉に出さず、心で強く思う。無事に最高レベル特訓算数を11月の公開学力テストで取得できた吾郎。今Sクラスだが、やはりVクラスに上がりたい。そのために考えたことは、「とにかく最高レベル特訓算数をやりまくる」だ。運がいいことに5年生の最初からの最高レベル特訓算数をWEB授業として受講できる。Vクラスの子はこれを一通り受けてきたはずだ。吾郎がVクラスの子に追いつくには、最高レベル特訓算数をマスターするしかないと考える。 2024.01.16 中学受験リアルストーリー
塾関連 浜学園 最高レベル特訓算数 5年生 料金 時間割 浜学園の最高レベル特訓算数は、ある一定の成績(公開学力テスト600位以内)の成績を修めれば受講できる講義です。今回は、令和5年(2023年)に受講した、浜学園の最高レベル特訓算数(5年生)の料金及び時間割を紹介します。 2024.01.01 塾関連
中学受験リアルストーリー 【第11話】浜学園 公開学力テスト 予想外の結果 11月、浜学園で月に一回行われる公開学力テスト。ここで、初めて最高レベル特訓算数の権利を得た吾郎。すぐに授業に参加できると思いきや、12月からのスタートであった。さて12月に最高レベル特訓算数をスタートしたものの、1度や2度の授業を受けただけで、12月の公開学力テストがやってきた。 2023.12.17 中学受験リアルストーリー
塾関連 浜学園 5年 10月11月の成績 こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。現在は、弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。今日は、定期的に配信している10月11月の弟の浜学園での成績を書きます。今年も残すところひと月を切りました。現在6年生の方は最後の追い込みをしていることでしょう。弟はあと、一年後。がんばってほしいです。なお、弟は、4年生まで土曜コースで授業を受けていました。5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、現在はSクラスでがんばっています。 2023.12.06 塾関連
中学受験リアルストーリー 【第10話】最高レベル特訓算数 スタート 12月から最高レベル特訓算数に通うことになった吾郎。定期授業終わりにテキストをもらい、側にいた友達に「それ、最レやろ」と話しかけられる。同じクラスの周りの子は、最高レベル特訓にすでに通っている子が多く、最高レベル特訓を受けたことがない吾郎には、少し劣等感を感じていた。最高レベル特訓を受講することで、その劣等感も少しは晴れるかもと思っていたが、友達が心の奥底で「ようやくとれたのか、おそ」と思っているのではないかと、被害妄想が先に出てしまう。当然そのようなことを面と向かって言ってくる子もいなければ、そこまで一個人のことを気にもしていない。 2023.12.05 中学受験リアルストーリー
中学受験リアルストーリー 【第9話】ばたばた 最高レベル特訓算数 5年 11月の公開学力テストで最高レベル特訓算数を受講する権利を得た吾郎。土曜日に受けた公開学力テストの結果が翌週水曜日に発表されて、その結果を見た私が先に、最高レベル特訓算数の受講資格を得たことを知る。”すぐにでも行かせたい。”と気持ちが躍る。ただ、私はこの最高レベル特訓のことを何も知らない。授業は何時間?いつから行けるの?教科書は、また新たに買うの?何人のクラス?最高レベル特訓の成績は、クラス替えに関係あるの?などなど、知らないことが多い。ネットで調べても、なかなか欲しい情報は出てこない。せっかく、この講義を受ける権利を得ることができたのだから、親としては、すぐに次の授業からでも参加させたい。そこで、浜学園に電話してみる。 2023.11.27 中学受験リアルストーリー
中学受験リアルストーリー 【第8話】悲願 最高レベル特訓 11月の第2日曜日、いよいよこの日が来た。公開学力テストの日だ。吾郎は「緊張する~」と言いながら、ブロックで遊んでいる。今さら何をやっても手が付かないだろうと思っているのだろう。親としては、ぎりぎりまでという思いがあり、「理科覚えよう」と誘い一緒にやってみるも、ふわふわした感じが漂っている。毎月第2週目はいつも公開学力テストで、毎月の定例行事ではあるが、今月は、先月の公開学力テストが過去最低だったこともあり、このひと月、勉強してきたという自負があるのであろう。試験は午後からだ。とりあえず、午前中はゆったりブロック遊びをさせた。 2023.11.17 中学受験リアルストーリー
中学受験リアルストーリー 【第7話】早くも視線は来年度 早得割引 関西の中学受験受験塾は2月から新学年だ。浜学園も当然そう。吾郎の成績を確認しようと、マイページを開くと、「新年度の受講講座登録 早割キャンペーンの募集」の案内が目に入った。復習のWEB講義が無料で見ることができる特典がついている。中学受験を撤退する気もないし、転塾も考えていない。だから早割キャンペーンに申し込んだ方が絶対にいい。ということで、申込むが、ふと思う。“泣いても笑ってもあと一年とちょっと。今年度受験する子たちは、今頃、どんな心境なのだろうか”と。スマホの申込ボタンをポチっと押して契約完了。ここからどれくらいのお金が飛んでいくのだろうかと、不安にも思う。吾郎が小学4年生から始めた塾であるが、これまでにも結構な額をつぎ込んだ。夏休み中は、ハマックスにも行って、浜学園と併用していた。6年生になって、いろいろな講座が増えるのだろうか、はたまた、また個別指導をお願いしているのだろうか。 2023.11.08 中学受験リアルストーリー