僕たちの挑戦はここから始まった
このブログの主人公はさかなです。
急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。
その結果、関西の難関中学に合格。
そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。
今回は、さかなの父親がブログを書きます。
「我が子が小児がん、夢であってくれ」私が医師から説明を受けた時の思いです。
私は、親として子供にできることは何かないかと考えました。
病院でもできること、それが勉強でした。
もし、我が子が長期入院を余儀なくされ、目標を失いかけている親御さん、また受験勉強でなかなか思うように勉強が進まない方に読んでいただき、少しでも参考になれば幸いです。
中学受験に挑む動機
私は、中学受験など、したことがありません。
高校、大学も体育会系でやってきました。
妻と結婚し、子供を二人授かり、一般的な家庭生活を送っていました。
子供が小学校入学前、白血病になりました。病名を知らされた時は暗闇に陥ったような感覚で、なかなか言葉には言い表せない感覚です。
入院してひと月程度、親として入院中でも何かできないかと思い、一緒に勉強することを思いつきました。
そして人に自慢できる何かを得させたい。
他の小学生に負けない小学生になろう。
そうだ!最難関中学を目指そう!
人に負けないなにかを
長期入院すると、学校に行けない(院内学級という制度はあるものの…)。
入院生活がいつまで続くのかも分からない。
退院しても、学校に行ったらいじめられるのではないか、という不安がありました。
そしていじめられない為にどうしたら良いか。
妻が「誰にも負けない、自信が持てるものがあればいじめられない」と言いました。
そこで、「この時にできることを」と思い、関西圏でトップの中学校に入学すること目指すことを決意しました。
他の子がなかなかできないことをしてやる!
「勉強」で自信をつけて堂々と生きていけるようにしてやる!
入院中でもできること
我が子の白血病は、急性骨髄性白血病でした。
病院の部屋からすら外に出られず、ほぼベッドの上でした。
まだまだ幼い子がベッドの上でじっとしていられる訳はありません。
入院中にできることといえば、
- ゲーム
- 読書
- インターネット
- 折り紙
- パズル
- テレビ
くらいでしょうか。
考えれば、まだまだ有るかもしれませんが、今思い浮かぶのはこれくらいです。
とにかく時間があります。
この時間を有効活用するために、私たちは中学受験の勉強をすることを決めたのです。
目標の設定
最初、目標は、なかなか定まりませんでした。
中学受験をやったことがない夫婦にとっては未知の領域だから、適切な目標がどこなのか分からないのです。
そもそもどんな学校があるかもわかりません。
子どもが自分自身に自信を持てるような学校に挑みたい。
みんな、入りたくても入れない中学校に行く。
それが、最難関中学を目標と定めた動機です。
私たちは関西在住のため関西にある最難関中学といえば
- 兵庫N中学
- 大阪S中学
- 京都R中学
- 奈良T中学
です。
この時から最難関中学を目指すことにしたのです。
入院生活と勉強の兼ね合い
入院生活において、一番大事なのは、治療です。
白血病は、抗がん剤等によりつらい治療を強いられます。
勉強をできる状態ではないことが多々あります。
しかし、受験を決意した以上、できる範囲でやりたい。
親としてはこのような気持ちです。
勉強がしたくないのか、治療によりしんどいのか、なかなか判断が難しいこともありました。
そもそも体調は本人しか分からないため、気を使いながら勉強をしようかと誘います。
ところが体調が悪い時や気分が優れない時は理解力が格段に落ちます。
そんな中、親として少しでも学力を伸ばそうと、絵本を読んだり、学習漫画を読んだり、学習アニメを見せ、少しでも学力を伸ばそうとしました。
このように試行錯誤しながら、勉強していきました。
思うように進まないことが多々ありました。
(勉強法の詳しい実践方法や教材は、また後日紹介しようと思います)
まとめ
人それぞれ目標は違います。
環境も違います。
今なお、病気で苦しみ、治療で病気と闘っておられる方も多くいます。
そんな方々に少しでも参考になる情報を届けることができればと思います。
私たちの場合は、今できる精一杯のことは何かと考えた時、その答えが中学受験でした。
コメント