子どもの入院中父親が思ったこと 父親の存在意義

中学受験

このブログの主人公は「さかな」という名の少年です。

少年は、幼い頃(5歳の時)白血病になりました。

そこから6歳と9歳の時に再発。

骨髄移植も2回しました。

さかなが入院中、挑むことを、決めた中学受験。

病院のベッドの上で、できるだけ勉強しました。

その結果、関西の難関中学に合格。

そんな経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するブログです。

私は「さかな」の父です。

私は、さかなが2回目に移植した際に、時短勤務をしながら、病院で看病をしていました。

その時、思ったことは、父親としての私の存在意義は何なのかということです。

子ども病気になって感じた無力感

普段通り生活していた我が家に、突然の予想だにしていない出来事が発生しました。

さかなが白血病。

ここから生活は激変しました。

これまで、会社の歯車として働いていた私。

普通の会社員として、朝出勤して、夜帰るという生活をしていました。

私達には子どもは二人おり、元気に育ってくれたらいいなというくらいで、時の流れに任せて、日々を過ごしていました。

さかなが白血病になってからは、仕事の状況も家庭の状況も変わりました。

何より変わったのは、私の心持ちようかもしれません。

ただ、なにげなく日々を過ごしていた私は、子どもが白血病になり、何かできることはと考えました。

考えた結果「何もない・・・・・」

子どもの病気を治せる訳はない。

病気のことは、お医者さんに任せるほかない。

仕事では、今までの部署を外れ、我が家の状況を考慮した職種。

具体的には、仕事には出勤するものの、いつでも打ち切れる仕事をさせてもらっていました。

自分がいなくても回る仕事

私の存在意義は何なのだと強く思い、無力感に苛まれました。

自分の存在意義を見出すため? 中学受験を決断

私は、「自分がなんのために存在しているのだろうか」と思うことが日々増していきました。

子どもが生まれたころは、時の流れに任せ、本人が勝手に成長していくだろうと思い、自分は仕事をがんばろうと思っていました。

ところが、さかなが病気になり、自分がいなくても回る職場。

苦しい治療を乗り越えようとする子ども。

私は、何もできない。

さかなの様態を日々心配しながら、無力感によって、半ば死人のような私に一つの記事が目に留まりました。

それは、首都圏では中学受験をする子どもが増えているというニュースでした。

私は、「これだ!」と思いました。

すぐに妻に連絡をし、中学受験をすることを勝手に決めました。

幸いにも、妻も賛成してくれました。

さかなは小学1年生だったので、意味分からず、OKと言っていました。(中学受験は思っていたほど甘くなかったが)

この時に私は「絶対に、最難関中学に合格させてやる。」という思いでした。

私は、何か生きがいを見つけた気分でした。

自分の存在意義を、この中学受験の結果に見出そうとしたのだと思います。

まとめ

入院中、そして退院後も、さかなと一緒に、意中の中学に合格するため一緒に頑張れたことは、とても幸せでした。

さかなが病気になる前から、自分の価値を高めるために仕事を一生懸命していましたが、子どもが病気になり、私がいなくても職場が回っている状況に自分の存在意義が見いだせなくなっていました。

そこで自分の存在意義を見出すために一生懸命になったのが、中学受験な気がします。

さかなの入院中は、中学受験の勉強を一緒に見ることが子どものためと思っていたけれど、ほぼ自分の存在意義の為にやっているような気がします。

さかなは、病気にも今のところ負けておらず、最難関中学には、合格することができませんでしたが、入学試験の突破が簡単ではない中学に合格する結果を残してくれました。

今でも私は、仕事をセーブしながら行っていますが、今働きながら給料を貰えていることに感謝しています。

そういった意味では、職場にも、子どもにも本当に、感謝です。

これから、「子ども成長を見るのも楽しみ」ですし、私自身も、「自分に現在できる最大限のことをしよう」、「あまり将来のこと考えず、目の前の事うぃがんばってやろう」と思うようになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました