さかな

勉強方法

中学受験生 何時に寝る? 必要な睡眠時間は? 朝活のすすめ

このブログの主人公はさかなです。急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。小学生が挑む中学受験。親御さんの中には、学生時代、夜遅くまで起きて勉強していた方も多かったのではないでしょうか。しかし、データ上、一番学習効率が上がる睡眠時間は8時間から9時間です。さかなは、受験直前時期とか、公開テスト前とか関係なく、遅くても午後10時には寝ていました。そして6時半には起き、そこから、朝ごはん等を済ませ、学校に行く時間まで勉強という生活スタイルをとっていました。だから8時間以上は寝ていました。
入院生活

小学校入学前に白血病を発症した我が子。子どもが小学校卒業し親としての思い

先日、我が子が小学校を卒業しました。振り返ると、小学校に入学前の1月、急性骨髄性白血病を発症しました。最初は、医師からの言葉に耳を疑いました。現実で起きていることとは認めたくない、何かの夢であってくれと何度思ったことか。そこから、長い闘病生活が始まりました。急性骨髄性白血病と診断された、その日にすぐ入院し、治療のため部屋から一歩も出れない日々が始まりました。そのため、さかなは、小学校の入学式を、病院の部屋で行いました。そこから、夏休みまで治療を続け、夏休み期間中に退院し、2学期から学校に通い時始めました。始めは、友達ができるのだろうか、勉強についていけるのだろうとかと親として不安でいっぱいでしたが、毎日楽しそうに学校に通っていました。しかし、10月に白血病再発。。。。もう言葉にも言い表せないほどの、悲しくつらい思いでした。その後、ドナーさん協力のもと骨髄移植をし、小学校2年生時の6月ころ退院。2年生の2学期から、小学校に復学しました。病気も落ち着き、普段の生活を取り戻しかけていた矢先、2度目の再発が発覚。移植から約2年、4年生の2学期の出来ごとです。骨髄移植をしてから2年が経過してからの再発に、私たちは暗闇にいきなり放り込まれたような気分でした。そこから、三度目の7か月間のつらい闘病生活。幸いにも、予定通り、治療は進み、さかなは5年の6月から、また学校に通い始め、この度卒業式を迎えることができました。
勉強方法

中学受験に役立つ 株式投資勉強法

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。私は、さかなの父です。中学受験が終了して、我が家では、さかなに株式投資をやらせています。その理由は、お金を増やせる可能性がある。社会情勢を知ることができる。会社を知ることができる。利回りを学べる。からです。株式投資をやりながら思うことは、中学受験の勉強にも役立つなと感じます。しかし、株式投資をやるデメリットもあります。今回のブログでは、子どもが株式投資を行うメリット、デメリットを考えます。
勉強方法

子どものための金融教育

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。中学受験が終わった我が家ではさかなに対して、複利効果。物の価値判断。税金について。これらの金融教育を行っています。今日は、我が家の金融教育についての考え方や、どのように我が家で実践しているか、紹介します。
勉強方法

国語おすすめ学習漫画 クレヨンしんちゃんシリーズ

このブログの主人公、さかなです。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。今回は、僕がおすすめする、国語の面白い学習漫画を紹介します。それは、クレヨンしんちゃんシリーズのことわざや慣用句の学習漫画です。この本をおすすめできる理由は慣用句やことわざを使う場面を漫画で描かれているからです。ことわざや、慣用句は言葉だけでなく、その言葉の意味を知る必要もあります。この漫画は、言葉を覚えるだけでなく、どのような場面で使うかも覚えることができる漫画となっています。
勉強方法

勉強しなさい 言う? 言わない?

白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。今日は、親が勉強しなさと言うべきか言わないべきかについて考えます。超難関校に行く親の中には、勉強しなさいと言ったことはないというコメントをよく耳にします。何も言わずに勝手に勉強するだとか。。。勉強をしなさいと言う理由は、勉強を始めるきっかけを作ることですよね。超難関校に行くような子は、そのきっかけを自分で作れるんだと思います。ですから、きっかけを作るためには「勉強しなさい」ではなくても「勉強しよう」でも良いわけです。後者の方が、がんばれそうな気がしませんか。ちなみに、我が家で、そのきっかけを作らずに子供にまかせきりにすると、全く勉強をしませんでした。しかし、小学6年生の後半は、学校から帰ってきてからは、自ら机に向かい自ら勉強を開始していました。それは、中学受験合格という目標があるのと同時に、習慣にしてしまったことで、自ら始めるようになったと思います。
勉強方法

中学受験 モチベーション維持方法

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。みんさんは、中学受験に向けた勉強をしながら、受験をやめたいと思ったことがあると思います。我が家でも、何度心が折れそうになったことか。1年経っても、2年経っても成績が上がってこない。どれだけ勉強すれども、点数が上がらない、こういった状況が続くと、中学受験のモチベーションを維持するのが難しくなります。そこで我が家では、色々な学校紹介の動画を見る。中学受験のドキュメンタリー番組を見る。ほめるところを無理やり見つけてほめる。他の小学生より賢いとほめる。ということをしていました。
勉強方法

中学受験 親のイライラあるある

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。中学受験に挑む親御さんは、教育熱心な方が多いと思います。熱心だからこそ、我が子にイライラすることってありませんか。今日は、中学受験に挑んだ我が家で、親が子どもにイライラした場面を紹介します。
勉強方法

計算ミスをなくす方法、具体策

誰もミスをしようとしてしている人はいません。しかし、ミスだから、仕方ないと考えるのはやめましょう。ミスは仕方ないと考える人は、おそらくずっとミスをし続けます。ミスをなくす努力もしません。ですから、ミスを許してはいけません。そのミスで、自分の頑張りが台無しになるのです。ある先生に言われました。「ミスは、自分のがんばりへの裏切り行為」だと。ミスを減らせるだけで、点数は大きく変わってきます。そのために、ミスが多いなと感じる人は、早めにミスをなくす行動を習慣化しましょう。本番のテストだけしようと思わず、日ごろ問題を解くと時から、ミスをなくすための行動をしていきましょう。僕も、言われたすぐあとは、できるですが、一週間ほどしたら、ミスをなくすための行動を忘れてしまい、また同じミスをするということを繰り返していました。とにかく、繰り返しです。ミスをなくす行動が習慣化すれば、ミスが減り、点数も上がってくるはずです。
勉強方法

理科 おすすめ学習漫画

僕は理科だけは、あまり勉強をしなくても、点数を取ることができました。理科の入試は、計算問題と暗記問題が半分ずつくらい出題されると思います。理科は勉強をしていて、面白かったです。星の名前に、星座の名前、花の名前、体の特徴など、僕にとって興味があることが多くありました。興味がないことは、なかなか覚えれらません。例えば、ゲームのキャラクターの名前はすぐに覚えられます。それは、興味があるからです。だから興味を持てるような、面白い本を読めば、理科に興味が湧きます。そこで、今日は、理科の興味をそそるおすすめ学習漫画、1実験対決2はたらく細胞を紹介します。