成績アップ

入院生活

小児がん 親の付き添い生活 睡眠対策

このブログの主人公はさかなです。さかなは、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格しました。そんな経験をもとに、中学受験や白血病の闘病に関する情報発信をするブログです。小児がんになる確率、約1万人に1人。小児がんと診断を受ける子ども年間約2千人から2千5百人。子どもが小さければ小さいほど、入院生活を一人で送ることは不可能で、親の付き添いが必要です。我が家でも、5歳の時に白血病と診断を受け、10歳の時に再発と宣告を受け、入院生活を余儀なくされており、それにともない親が付きそうこととなりました。入院生活の付き添いを通して、困ったことの上位は睡眠です。そこで、我が家ではどのようにして、付添人である両親が睡眠を確保するためどのようにしていたのかお話しします。
勉強方法

中学受験 勉強になるテレビゲーム ある?ない?

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。今日は、勉強になるテレビゲームはあるのかないのか、ということを考えてみたいと思います。私は、親として、テレビゲームでも、勉強に役立つテレビゲームがあるのではないかと一時本気で考えていました。私の意見としては、勉強になるテレビゲームとして、ポケモン、信長の野望、桃太郎電鉄、があがられますが、それらが、中学受験の勉強のためになるかというと、…残念ながらなりません。テレビゲームは絶対にやらない方がいいです。
中学受験

中学受験に挑む 我が家の健康管理術(食事編)

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。中学受験をするうえで、親として一番気がかりなのは、体調面です。体調を崩せば、勉強が遅れてしまう恐れがあるからです。そこで、今日は、体調管理の為に、我が家では、中学受験に挑むための食事をどのようにしていたのか、お話しします。基本、食事は火を通すことです。特に冬は、「鍋」夏は「やきそば」を主に食べていました。
勉強方法

中学受験生 何時に寝る? 必要な睡眠時間は? 朝活のすすめ

このブログの主人公はさかなです。急性骨髄性白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。小学生が挑む中学受験。親御さんの中には、学生時代、夜遅くまで起きて勉強していた方も多かったのではないでしょうか。しかし、データ上、一番学習効率が上がる睡眠時間は8時間から9時間です。さかなは、受験直前時期とか、公開テスト前とか関係なく、遅くても午後10時には寝ていました。そして6時半には起き、そこから、朝ごはん等を済ませ、学校に行く時間まで勉強という生活スタイルをとっていました。だから8時間以上は寝ていました。
勉強方法

勉強しなさい 言う? 言わない?

白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。今日は、親が勉強しなさと言うべきか言わないべきかについて考えます。超難関校に行く親の中には、勉強しなさいと言ったことはないというコメントをよく耳にします。何も言わずに勝手に勉強するだとか。。。勉強をしなさいと言う理由は、勉強を始めるきっかけを作ることですよね。超難関校に行くような子は、そのきっかけを自分で作れるんだと思います。ですから、きっかけを作るためには「勉強しなさい」ではなくても「勉強しよう」でも良いわけです。後者の方が、がんばれそうな気がしませんか。ちなみに、我が家で、そのきっかけを作らずに子供にまかせきりにすると、全く勉強をしませんでした。しかし、小学6年生の後半は、学校から帰ってきてからは、自ら机に向かい自ら勉強を開始していました。それは、中学受験合格という目標があるのと同時に、習慣にしてしまったことで、自ら始めるようになったと思います。
勉強方法

中学受験 親のイライラあるある

このブログの主人公はさかなです。白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。そんな経験をもとに情報発信をするブログです。中学受験に挑む親御さんは、教育熱心な方が多いと思います。熱心だからこそ、我が子にイライラすることってありませんか。今日は、中学受験に挑んだ我が家で、親が子どもにイライラした場面を紹介します。
勉強方法

理科 おすすめ学習漫画

僕は理科だけは、あまり勉強をしなくても、点数を取ることができました。理科の入試は、計算問題と暗記問題が半分ずつくらい出題されると思います。理科は勉強をしていて、面白かったです。星の名前に、星座の名前、花の名前、体の特徴など、僕にとって興味があることが多くありました。興味がないことは、なかなか覚えれらません。例えば、ゲームのキャラクターの名前はすぐに覚えられます。それは、興味があるからです。だから興味を持てるような、面白い本を読めば、理科に興味が湧きます。そこで、今日は、理科の興味をそそるおすすめ学習漫画、1実験対決2はたらく細胞を紹介します。
勉強方法

中学受験 家庭環境の整え方

家庭環境を整えるのは、子ども学力を上げるためです。また、それを一度整えてしまえば、習慣化され、不便に感じなくなります。我が家がやっていたことは、リビングからテレビをなくす。リビングに勉強机、本棚を置く。ゲームを置かない。タブレットにロックをかける。早寝早起きをするです。テレビや、タブレットがない生活を導入する前は抵抗がありましたが、慣れてしまえば、苦になりません。子ども性格を理解したうえで、しっかりとしたルール作りをし、守るようにしましょう。ただ子どもを締め付けすぎると、逆に精神状態が不安定になります。そのため、親が一方的にルールを決めるのはやめましょう。しっかりと子ども話し合い、学力を上げるために何が必要か。人間はずっと集中することは無理なので、どのようにして、息抜きの時間を取るのか、我が子もそうやって成長したように思います。また、この家庭環境を作るにあたり、参考にしたのが、東京大学理Ⅲに子ども4人を合格させた佐藤亮子さんの本を参考にしました。すべて、同じにするという訳にはいきませんが、我が家に合う部分は取り入れました。
塾関連

浜学園のWEBスクールについて

浜学園のWEBスクールを受講した感想です。さかなは通塾も、WEBスクールもどちらも経験しました。両方のメリットデメリットがあります。通塾かWEBスクールかのどちらがいいのか、悪いのかではなく、どちらが家庭環境を合わせ子どもに合っているのかで判断しましょう。子どもには、個性、性格があり、通塾よりもWEBに向いている子もいるでしょう。どちらにしよ、親のサポートは必要不可欠です。両方のメリットデメリットを分かったうえで、通塾にすべきかWEBスクールにすべきか判断していきましょう。
入院生活

【中学受験 ブログ】さかな挑戦の始まり 

僕は、先日中学受験を終えました。結果は、最難関中学に進学することはできませんでしたが、難関中学に合格することができました(某中学受験塾の偏差値50超えの学校)。将来は医者になることが目標です。僕は、某中学受験塾のWEbスクールを受講しながら、勉強していました。小学校時代は、病気で入院することが多く、治療のため、勉強ができない日もありました。それでも受験で合格を勝ち取ることができました。僕が父から言われ中学受験に挑むことになったことや、その時、わくわくした気持ちをこのブログに残していこうと思います。