中学受験

浜学園 6年生 6月7月  成績

こんにちは。僕の名前は「さかな>」です。僕は白血病と闘いながら、中学受験をしました。今は弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。本日は6月7月分の成績を発表します。ちなみに弟のことを少し紹介。弟は小学4年生から浜学園に行っています。新学年の6年生から初めてVクラスに初めて上がった弟。弟は、4年生では土曜コースで授業を受けていました。5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。5年生当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、4月からSクラスにいました。
中学受験

浜学園 6年生 4月5月 成績

こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑み、今は中学生です。今は弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。そんな弟の成績を追っていく成績発表企画。本日は4月5月分です。ちなみに弟の...
中学受験

【第17話】吹き荒れた嵐 母の怒り爆発

その日は浜学園がない日であった。親としては、こういった日に少しでも勉強を進めて欲しいと思う日だ。この日は、親が家におらず、学校から帰った吾郎は一人で勉強を進めなくてはならない。私は用事があったため、夕方頃に帰宅予定。吾郎は一人になると、Yo...
中学受験リアルストーリー

【第16話】浜学園 公開学力テスト、初!算数偏差値60を超える

これまで、吾郎は理科で成績を稼いでした。しかし、浜学園で配られる資料を見ると、どれも算数が合否を分けると書かれている。ましてや6年生になりVクラスは算数が1.5倍。2月から新学年が始まり、約3か月。算数の成績上げるべくこれまで取り組んできた。その成果が出たのか、5月の公開学力テスト初めて偏差値60を超えた。
中学受験

浜学園 新6年生 2月3月の成績。(新学年スタート)

こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。現在は、弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です.今日は、久しぶりの投稿になります。2月から新学年がスタートしました。今回新学年の6年生から初めてVクラスに初めて上がった弟。今回はVクラスに上がって初めての成績発表となります。なお、弟は、4年生まで土曜コースで授業を受けていました.5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。5年生当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、4月からSクラスにいました.
中学受験リアルストーリー

【第15話】Vクラスの洗礼 浜学園6年生 算数1.5倍の重み 

新6年生の授業が2月からスタートした。講習も増え、日々の予定をしっかり立てておかないと、宿題の漏れが出てきそうな状態だ。吾郎は社会を受講していない。社会を受講している家は多いが、どのように宿題等を回しているのかと不思議に思う。まだまだ時間の使い方が甘いのだろうかと思ってしまう。さて、まだまだ寒い2月。インフルエンザや風邪で小学校を休む子も多いと聞く。とにかく家族全員、体調を崩さないことを意識して、食生活を送る。我が家では、腸活として「納豆毎日一パック」食べることとして、この一年を体調を崩さず乗り越えたい。吾郎も「また、納豆~」と言うが、お構いなしに出す。
塾関連

浜学園 2024年から新設 最難関レベル特訓算数と日曜錬成特訓(実践講座)について

浜学園では学園長が新たに就任し、授業が再編されました。2024年2月から、新たに講座が追加されたのです。講座によって、受講資格がないと受けられないものもあります。特に算数では、より細かく講座が分かれました。今回は、我が家が取得した、新たに追加された最難関レベル算数と日曜錬成特訓(実践講座)について書いていきます。
中学受験リアルストーリー

【第14話】浜学園 6年生 Vクラスからのスタート

小学4年生から通う浜学園。吾郎が浜学園に通う最後の一年間がスタートした。5年生の時は、Hクラスからスタートしたが、5年生最後のクラス替えで初のVクラスへ。6年生をVクラスからスタートすることとなった。浜学園での教育相談の際「まずは復習テストでいい点を取ること」と言われている。とにかく復習テスト重視で挑んでいく。2月初旬のある日、浜学園での講義を終えた吾郎のリュックの中から塾からのプリントが入っていた。Vクラスでは算数が1.5倍として成績を算出するとの内容だ。「Vクラスは算数が1.5倍となる。」と噂では聞いていたが、実際にVクラスが始まる時に、浜学園から【Vクラスは1.5倍として成績を算出する】との通知がきたので、必然的に算数に力を入れて勉強をすることとなる。こうして入試に向けての一年間がスタートした。
中学受験リアルストーリー

【第13話】浜学園 SクラスからVクラスへ

11月の公開学力テストを偏差値58と過去最高だった吾郎。10月の公開学力テストで初めて取得した最高レベル特訓算数。冬休みを含めて徐々に過去に授業があった単元を確認した。1月、関西では中学入試最盛期であり、授業も休校となることもある。いよいよあと一年かと思いつつ、やはり、今受験を受けている子たちより我が子のことが気になる。そして1月の公開学力テスト。中学入試の裏で別の闘いが繰り広げる。
中学受験

浜学園 5年生  12月・1月の成績

こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。現在は、弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。今日は、定期的に配信している12月、そして年明け1月の弟の浜学園での成績を書きます。なお、弟は、4年生まで土曜コースで授業を受けていました。5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。5年生当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、現在はSクラスです。