中学受験

中学受験

浜学園 6年生 12月1月の成績

こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。今は高校生です。弟は浜学園に通いながら2025年の中学受験を受けました。そんな弟の成績を追っていった成績。本日は12月1月分の成績を紹介します。と、いうの...
中学受験

浜学園 6年生 10月11月の成績

僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑み、今は中学生です。この4月から高校生になります。弟は浜学園に通いながら2025年の中学受験を受けました。そんな弟の成績を追っていった成績。本日は10月11月分です。
中学受験

浜学園 6年生 8月9月 成績

僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑み、今は中学生です。この4月から高校生になります。弟は浜学園に通いながら2025年の中学受験を受けました。そんな弟の成績を追っていく成績発表企画。本日は8月9月分です。
中学受験

浜学園 6年生 6月7月  成績

こんにちは。僕の名前は「さかな>」です。僕は白血病と闘いながら、中学受験をしました。今は弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。本日は6月7月分の成績を発表します。ちなみに弟のことを少し紹介。弟は小学4年生から浜学園に行っています。新学年の6年生から初めてVクラスに初めて上がった弟。弟は、4年生では土曜コースで授業を受けていました。5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。5年生当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、4月からSクラスにいました。
中学受験

浜学園 6年生 4月5月 成績

こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑み、今は中学生です。今は弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。そんな弟の成績を追っていく成績発表企画。本日は4月5月分です。ちなみに弟の...
中学受験

【第17話】吹き荒れた嵐 母の怒り爆発

その日は浜学園がない日であった。親としては、こういった日に少しでも勉強を進めて欲しいと思う日だ。この日は、親が家におらず、学校から帰った吾郎は一人で勉強を進めなくてはならない。私は用事があったため、夕方頃に帰宅予定。吾郎は一人になると、Yo...
中学受験

浜学園 新6年生 2月3月の成績。(新学年スタート)

こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。現在は、弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です.今日は、久しぶりの投稿になります。2月から新学年がスタートしました。今回新学年の6年生から初めてVクラスに初めて上がった弟。今回はVクラスに上がって初めての成績発表となります。なお、弟は、4年生まで土曜コースで授業を受けていました.5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。5年生当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、4月からSクラスにいました.
中学受験

浜学園 5年生  12月・1月の成績

こんにちは。僕の名前は「さかな」です。僕は、白血病と闘いながら、中学受験に挑みました。現在は、弟が浜学園に通いながら2025年の中学受験に向け、日々奮闘中です。今日は、定期的に配信している12月、そして年明け1月の弟の浜学園での成績を書きます。なお、弟は、4年生まで土曜コースで授業を受けていました。5年生が始まったと同時に通常授業で通い始めました。5年生当初は、SHSというSクラスとHクラスの間のクラスにいましたが、現在はSクラスです。
中学受験

中学受験 勉強効率が上がった 文房具

このブログの主人公の名はさかなです。さなかは、小学校時、急性骨髄性白血病とずっと闘っていました。2度の再発を経験し、2度の骨髄移植を行い、長期入院を経験しながらも、中学受験に挑んだのです。入院中は浜学園のWEB学習を行い、家族一丸となって中学受験に挑みました。その結果、関西の難関中学に合格。現在は、病気も落ち着き、ご縁があった中学校に通っております。こんにちは。さかなの母」です。現在さかなの弟が中学受験に向けてまっしぐら。さかなの弟もがんばっています。親もさかなの経験をもとに、さかなの弟とともに2人3脚。さかなの受験の経験から文房具にはまっています。今回は、中学受験において文房具にこだわるべき理由を紹介します。
中学受験

中学受験に挑んだ 共働き夫婦の生活スケジュール

このブログの主人公はさかなです。急性骨髄性白血病により入退院をくり返しながら、中学受験に挑みました。2度の骨髄移植を乗り越え、関西の難関中学に合格。このブログは、そんなさかなの経験をもとに、受験勉強や闘病生活に関する情報を発信するものです。こんにちは。さかなの母です。我が家は、夫婦ともに正社員として働いています。夫婦共働きで中学受験に挑むために大切だと感じたことは『同じ目標に向かっている』という共通の意思です。夫婦共通の意識がないとなかなか乗り越えるのは難しいと感じました。そんな我が家で、子どもとともに夫婦で働きながら、どのように中学受験に挑んだのかご紹介します。